Webデザイン

何を作ったら良いかわからない時は、とりあえず作ってみるのも正解

制作依頼があったけど、ターゲットも目的も不明瞭。
こんな時、どう進めたら良いのでしょうか?
実例を交え、認識があった制作物を作るためのテクニックをご案内します。

目的不明の制作依頼

あるクライアントから、セミナーの案内チラシ制作依頼が届きました。
どんな人にどこで配るのかや、どういった部分がセミナーのメリットなのかなど、ヒアリングしても明確な回答が返ってきません。
あるのはセミナーの内容のみです。

「誰に何をどうする」が不明瞭な状態でデザインすることは出来ません。しかし、不明瞭な状態でもお仕事である以上は対応せねばなりません

目的を見出すための進め方

そんな場合の対応方法は2種類あります。

①状況を詳しく伺い、情報を整理し、方向性を定める
②とりあえず、作ってみて認識を合わせていく

①が正しい対応です。無駄がなくクライアントも満足いく制作物が仕上がるでしょう。
しかし、この対応が出来ない場合があるんです。そんな時は②になります。

「とりあえず作ってみる」も時には正解

クライアントの担当者は営業マンで、とにかくセミナーを実施するのでチラシが欲しいとのこと。時間がとれずヒアリングすることも出来ません。となると作るしかないんです。もちろんこの場合は茨の道になることは覚悟の上での対応になります。しかし前に進めなければいけないのであればやむなしです。

出来上がったチラシ案を営業部に回覧したところ、以下フィードバックが返ってきました。

・遠くから見ても内容がわかる文字サイズ
・セミナー開催を主目的としたメッセージ
・公的文書的な固いイメージにしたい
・課題を感じているが行動を起こしていない人がターゲット
・結論ではなく具体的な要因を訴求して煽る
・煽りの表現は吹き出し希望

具体例を示すことで、先方にもイメージが浮かびます。
このように情報整理を進めるもの一つの手段です。あとはイメージが湧いてきた営業マンと「誰に何をどうする」をカタチにしていくだけです。

この手法は、デザインを何度も作り直す前提となるため、デザイナーへの負担が大きくなってしまいますが、認識を合わせるための制作物の仕上がりレベル(ワイヤー程度)を落とすことで負担は軽くなります。

何を作ったら良いかわからない

例えば、自社サービスのデザインなど、クライアントの要望がない場合があります。
そんな時も同じです。とりあえず作ってみましょう。作ることで間違いに気づくことができます。また同僚に見せることで気づきを得られる場合があります。

これはデザインに限った話ではありません。悩んで進めないことがあるなら声にしてみれば良いのです。

【事例で学ぶデザイン】日常にも溢れるデザイン思考前のページ

【事例で学ぶデザイン】あるカーナビの画面UI考察と改善案の模索次のページ

ピックアップ記事

  1. Macubeクリーナーの解約方法がわかりにくくて困った
  2. 【経験者が語る】独学で学ぶ、webデザインの学習ロードマップ!スクール不要で再就…

関連記事

  1. Webデザイン

    未経験で在宅Webデザイナーを目指す”現実”とその解決策

    未経験から在宅でWebデザイナーになる夢、それは本当に叶うのでしょうか…

  2. Webデザイン

    Webデザイン初心者のためのUI/UX基本ガイド【理解から応用へ】

    UI/UX入門:基本概念をわかりやすく解説UI(ユーザー・イン…

  3. Webデザイン

    【事例で学ぶデザイン】あるカーナビの画面UI考察と改善案の模索

    自分の行動を俯瞰して見ることで、デザインを学べる機会があります。例…

  4. Webデザイン

    デザイナー流、キャッチコピーの作り方

    本業では、デザイナーとしてキャッチコピーを担当していまして、この記…

  5. Webデザイン

    【事例で学ぶデザイン】日常にも溢れるデザイン思考

    デザインという言葉の意味は拡大解釈されがちです。才能に秀でた人のみが出…

  6. Webデザイン

    【経験者が語る】独学で学ぶ、webデザインの学習ロードマップ!スクール不要で再就職!

    私は独学でWebデザイナーになり、現在はデザインの責任者として上場企業…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

最近の記事

  1. レビュー

    リーズナブル!生活を少し効率化するスマートリモコン「eRemote mini」レ…
  2. Adobe XD

    Adobe XDで「最近使用したファイル」や「クラウドドキュメント」が表示されず…
  3. Webデザイン

    何を作ったら良いかわからない時は、とりあえず作ってみるのも正解
  4. アウトプット

    データドリブンの本質とは?直感とデータのバランスを考える
  5. アウトプット

    [Mac]プリンタ設定でいつもつまづくのでメモ
PAGE TOP